CleverGet Recorderについて

オンライン動画を無料で録画したいですか? CleverGet Recorderは、パソコンの画面を録画したり、様々な動画配信サービスから番組を録画したり、手軽に高画質で動画を保存できます。無料とは思えないほど多機能で、初心者の方でも簡単に使えます。YouTubeやNetflix、Amazonプライムビデオ、Hulu、TVerといった人気サービスはもちろん、ライブ配信の録画にも対応。さらに、DRM保護された動画の録画も可能です。最大4K、60fpsの高画質で、広告をスキップして録画し、MP4/MKVファイルとして保存することもできます。

オンライン動画を録画してオフラインで視聴したい方に最適。透かしなどの制限も一切ありません。

CleverGet Recorder

CleverGet Recorderの主な機能:

  1. 高画質録画:4K、2K、1080p、720pなど、様々な解像度と最大60fpsでの録画に対応。オリジナル画質での録画も可能です。
  2. 録画時間制限なし:通常速度(1倍速)での録画には時間制限がありません。好きなだけ録画して、思う存分動画を楽しめます。
  3. 高速録画(2~5倍速):高速録画機能(2~5倍速)を使えば、時間を節約して効率的に録画できます。無料版では3分間の録画時間制限がありますが、より長く録画したい場合は、製品版へのアップグレードをご検討ください。
  4. MP4/MKV対応:多くのデバイスやメディアプレーヤーで再生可能なMP4とMKV形式に対応。様々な環境で、録画した動画を快適に視聴できます。
  5. 広告スキップ機能:多くのストリーミングサービスで煩わしい広告を、内蔵の広告フィルターでスキップ。広告なしで、スムーズに動画を録画できます。
  6. 高音質・高画質設定:音声と映像の画質を自由に設定可能。最適な設定で、高品質な動画を記録できます。
  7. DRM保護された動画も録画:Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、Hulu、U-NEXTなど、主要なストリーミングサービスのDRM保護された動画の録画にも対応。様々な動画を自由に録画できます。
  8. 音声トラック選択:複数の音声トラックがある動画の場合、好きな音声トラックを選択して録画できます。
  9. 録画の一時停止・再開:録画を一時停止して、必要に応じて再開できます。中断することなく、録画作業を進められます。
  10. 内蔵ブラウザ:ソフトに内蔵されたブラウザで、動画の再生、検索、録画をワンストップで行えます。

CleverGet RecorderとCleverGet スクリーンレコーダーの違い

CleverGetには、無料版のCleverGet Recorderと、製品版のCleverGet スクリーンレコーダーの2種類の録画ツールがあります。CleverGet Recorderは完全無料のストリーミング動画レコーダーですが、CleverGet Video Recorderは有料版(無料体験版あり)のストリーミング動画レコーダーです。主な違いは以下の表をご覧ください。

機能 CleverGet Recorder CleverGet スクリーンレコーダー
価格 完全無料 年間ライセンス:5774円(税込)
永続ライセンス:9502円(税込)
1倍速で録画する場合 録画時間に制限なし 無料体験版:最大3分間の録画
登録版:録画時間に制限なし
期限切れ版:最大3分間の録画
2倍速、3倍速、4倍速、5倍速で録画する場合 録画時間は3分に制限
インストール方法 スタンドアロンインストール CleverGetに内蔵する

CleverGet Recorderでオンライン動画を無料で画面録画する方法

CleverGet Recorderを使えば、1000以上の動画共有サイトから、オリジナル画質または4K/2K/1080P/720Pの高画質で動画を録画し、MP4/MKVファイルとして保存できます。録画した動画は、オフラインでいつでも好きなだけ楽しめます。

ここでは、CleverGet Recorderを使ってオンライン動画を画面録画する方法をステップごとに解説します。

ステップ1:CleverGet Recorderをダウンロード・インストール

launch CleverGet

ステップ2:録画の設定

CleverGet Recorderを起動します。画面右上にある「その他」(3つの点アイコン)settings drop-down panel をクリックし、ドロップダウンメニューから「設定」を選択します。表示された設定パネルで、「録画」タブを開き、録画に関する設定を行います。

設定項目は、「形式」、「解像度」、「録画速度」、「フレームレート」、「オーディオサンプルレート」、「オーディオチャンネル」、「コーデイング」、「録画ファイルの保存先」などです。

「保存」ボタンをクリックして、すべての設定を保存し、設定パネルを閉じます。

play back video

ステップ3:録画したい動画を再生

CleverGet Recorder内で、録画したい動画を再生します。再生品質が「自動」に設定されていないことを確認し、適切なオーディオトラックを選択してください。

アドレスバーのホームアイコンの横に赤いRECアイコン REC icon が表示されます。このアイコンをクリックすると、画面下部に「録画」ツールバーが表示されます。

recording settings

ステップ4:ツールバーで録画設定を調整

画面下部にツールバーが表示され、録画速度や広告フィルターを調整できます。

recording settings

*注意点:

  1. 録画速度は、録画中にいつでも変更できます。録画速度の変更は、即座に反映されます。
  2. 「広告フィルター」オプションのチェックは、いつでもオン/オフを切り替えることができ、広告フィルターの長さも変更できます。変更は、次回の広告再生から適用されます。
  3. 録画速度を高く設定するほど、動画の再生が不安定になることがあります。ただし、動画の再生が不安定になっても、最終的な録画品質には影響しません。
  4. 安定した録画品質を得るためには、動画の再生品質を「自動」に設定しないでください。可能な場合は、特定の再生品質を選択してください。
  5. 「広告フィルター」機能はベータ版であり、一部のストリーミングサービスでは機能しない場合があります。チェックを外すと、CleverGetは広告付きで動画を録画します。

ステップ5:録画開始

設定が完了したら、再生バーを録画開始したい位置までドラッグし、赤いRECボタン REC icon をクリックしてオンライン動画の録画を開始します。

recording preview

ステップ6:録画を確認

録画プロセス全体は、録画ツールバーで確認できます。録画は、いつでも停止して再開できます。CleverGet Recorderは、録画を停止するたびに録画ファイルを生成します。

すべての録画ファイルは、右側のサイドバーに表示されます。サイドバーは、画面右上にある「ライブラリ」アイコン Library icon をクリックすると開閉できます。

サイドバーでは、録画ファイルのサムネイルにある「再生」ボタンをクリックして、デフォルトのメディアプレーヤーで再生したり、ファイルの保存フォルダを開いたり、Leawo Blu-ray Playerで再生したり、Blu-ray/DVDに書き込んだり、削除したり、ダウンロードした動画のWebページを開いたりできます。

View recordings

CleverGet Recorderの設定方法

CleverGet Recorderは、オンライン動画を録画するためのデフォルト設定がされていますが、これらの設定は自由に調整できます。

画面右上にある3つの点アイコン settings drop-down icon をクリックすると、ドロップダウンメニューが表示されます。メニューには、「設定」、「ユーザーガイド」、「サポート」、「FAQ」、「レビュー」、「バグレポート」、「ログフォルダを開く」、「バージョン情報」、「アップデートを確認」などのオプションがあります。これらのオプションをクリックすると、必要な情報を確認できます。

settings drop-down panel

ドロップダウンメニューから「設定」オプションをクリックすると、「設定」パネルが表示されます。

「一般」タブ

「一般」タブでは、プログラムのUI言語、外観、キャッシュ、新しいタグなどを設定できます。詳細は以下のとおりです。

  1. 言語:UI言語を、日本語、英語、中国語(簡体字)、ドイツ語、韓国語、フランス語から選択します。
  2. 外観:ライトモードとダークモードを切り替えます。または、メインインターフェイスにある「ライト/ダーク」アイコン mode をクリックして直接変更することもできます。
  3. キャッシュ:プログラムのブラウザキャッシュアドレスを表示し、ワンクリックでキャッシュをクリアして、プログラムのクラッシュやフリーズなどの問題を迅速に解決します。
  4. 新しいタブ:新しいタブで、ホームページ、デフォルトページ、または空白ページを開くように選択します。
  5. 終了時に閲覧履歴をクリア:チェックを入れると、CleverGet Recorderを終了するたびに閲覧履歴がクリアされます。
General settings interface

「録画」タブ

「録画」パネルでは、録画に関するすべての設定を行うことができます。

  1. 形式:録画ファイルをMP4またはMKV形式で保存するように選択します。
  2. 解像度:デフォルトの録画解像度を設定します(最大4K)。
  3. 録画速度:デフォルトの録画速度を、1倍速、2倍速、3倍速、4倍速、5倍速から選択します。
  4. フレームレート:オンライン動画の録画用に、デフォルトのフレームレートを選択します。「オリジナル」がデフォルトで設定されており、推奨されます。
  5. オーディオサンプルレート:オンライン動画の録画用に、デフォルトのオーディオサンプルレートを選択します。「オリジナル」が推奨されます。
  6. オーディオチャンネル:オンライン動画の録画用に、デフォルトのオーディオチャンネルを設定します。「オリジナル」が推奨されます。
  7. エンコード:ソフトウェアアクセラレーション(CPUエンコード)またはハードウェアアクセラレーション(GPUエンコード、利用可能な場合)を使用して録画をエンコードするように選択します。
  8. 録画ファイルの保存先:録画ファイルの保存先を表示および変更します。
Record settings interface

「その他」タブ

「その他」タブを開き、「自動更新」機能を有効/無効にし、「アップデートを確認」ドロップダウンパネルでアップデートチェックの頻度を設定します。

Other settings interface

すべての設定が完了したら、「保存」ボタンをクリックして、すべての変更を保存することを忘れないでください。